查看原文
其他

【学术助力】童蕾:有对自他动词与被动动词的认知语言学研究(日文版)(留言有赠书)

交大外语 2021-03-17

点击蓝字关注我们

本书为“当代外语研究论丛”系列之一,研究对象为日语动词中较典型的在语音、语义及构句上有对应关系的有对自他动词,以及与有对自动词语义相似的被动动词。在认知语言学视角下,分析随着动词意义的扩张,有对自他动词与被动动词在句中的用法及相互关系的变化,并在语料库中观察了各类动词的实际使用倾向。本书对于国内的日语教育以及今后的汉日对比研究,都具有一定的参考价值。本书读者对象为日语语言学相关的研究人士。

有对自他动词与被动动词的认知语言学研究(日文版)


扫描二维码

进入购买页面

これまでの有対自他動詞についての研究は動詞の基本義のみを扱っている。しかし、ほとんどの動詞は多義語である。そして、有対自動詞と隣接する受身動詞を含め、それぞれが実際にどのように使われているのかが検討されていない。


認知言語学では、文は客観的な事態だけでなく、認知主体としての話者の事態に対する捉え方も含まれていると考えている。一つの事態に対して、自動詞で表すのか、他動詞で表すのか、それとも受身動詞で表すのかは話者の事態に対する捉え方によって決まると言える。


したがって、本書は先行研究の問題点を踏まえ、話者の事態に対する捉え方に注目しながら、動詞の拡張義を考え、補語を含め、構文レベルで有対自他動詞と受身動詞の用法と相互関係を明らかにする。その上で、事態把握の仕方を考慮に入れ、それぞれの実際の使用傾向を検討する。研究対象は形態的、統語的に共通した特徴を持つ「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」、「サス」「ササル」「ササレル」、「フサグ」「フサガル」「フサガレル」である。


有対自他動詞と受身動詞の用法と相互関係を考察した結果、次の4点が言える。

  1) プロセス的事態においては、有対他動詞、有対自動詞、受身動詞の使い分けは話者が事態のどの参与者に注視点を当て、どのように事態を捉えるかによって決まる。構文に第一に注視点を当てられる参与者をガ格、第二に注視点を当てられる参与者をヲ格で表す。ガ格とヲ格は非対称的関係にある。

  2) 有対他動詞と受身動詞の対応が動作·作用の対象が有情物の場合で、プロセス的事態においてである。有対自他動詞の対応が動作·作用の対象が非情物の場合で、プロセス的事態にも存在論的事態にも見られる。

  3) 有対自他動詞には意味、用法上の拡張が見られない。一方、有対他動詞と受身動詞には意味、用法上の拡張が見られる。

  4) 有対自他動詞と受身動詞の意味的連続が存在論的事態の場合に見られる。


各章で使用傾向と形態について考察した結果から、これら三種の有対自他動詞と受身動詞においては、有対他動詞が無標で、有対自動詞と受身動詞が有標であると考えられる。無標である有対他動詞が最も使用数が多く、動作·作用の結果を重視している。有標である有対自動詞が動作·作用の結果としての対象の状態をありのままに捉える時に使われ、意味領域が最も限られている。有標である受身動詞が動作·作用が参与者に与える影響を情意的に捉える時に使われる。また事態把握の仕方から見ると、日本語は〈主観的把握〉が好まれる傾向があるが、数の上では自動詞的表現、受身的表現が好まれるとは限らないことが言える。


目  次

  

第1章  序論

1.1  研究対象

1.2  研究の目的と立場

1.3  使用するコーパス

1.4  本書の概要


第2章  先行研究

2.1  自他動詞研究の流れ

2.2  有対自他動詞について

2.3  まとめ


第3章  理論的背景

3.1  認知言語学における格の考え方

3.2  事態について

3.3  格助詞の意味構造

3.4  森山(2008)の問題点

3.5  本書での枠組み


第4章  「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」

4.1  「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」の形態的、統語的特徴

4.2  「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」の用法

4.3  有対他動詞「ハサム」と受身動詞「ハサマレル」の意味拡張

4.4  「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」の用法と相互関係

4.5  「ハサム」「ハサマル」「ハサマレル」の使用傾向

4.6  まとめ


第5章  「サス」「ササル」「ササレル」

5.1  「サス」「ササル」「ササレル」の形態的、統語的特徴

5.2  「サス」「ササル」「ササレル」の用法

5.3  有対自動詞「ササル」と受身動詞「ササレル」の連続性

5.4  「サス」「ササル」「ササレル」の用法と相互関係

5.5  「サス」「ササル」「ササレル」の使用傾向

5.6  まとめ


第6章  「フサグ」「フサガル」「フサガレル」

6.1  「フサグ」「フサガル」「フサガレル」の形態的、統語的特徴

6.2  「フサグ」「フサガル」「フサガレル」の用法

6.3  有対自動詞「フサガル」と受身動詞「フサガレル」の連続性

6.4  「フサグ」「フサガル」「フサガレル」の用法と相互関係

6.5  「フサグ」「フサガル」「フサガレル」の使用傾向

6.6  まとめ


第7章  結論


第8章  終章


参考文献

索引


作者简介


童蕾,西安工业大学外国语学院第二外语系主任,研究方向为日语语言学、认知语言学。参与教育部人文社科规划项目1项,主持并参与省级课题多项,发表核心期刊论文数篇。

 

本书责编:何勇

021-60823569


扫描二维码联系出版

《语言学博士文库》与《当代外语研究论丛》作为交大出版社外语学术出版重要阵地,是开放性创新性的学术平台,旨在探索当代外语研究的最新领域,多角度展示研究成果。论丛在为当代语言学、外国文学、外语教学法、翻译学以及跨文化比较研究和发展提供学者间交流机会的同时,继续学科通融、兼收并蓄的编辑理念,崇尚原创作品,力推新人新作,并一直致力于将国内优秀研究成果推向国际学术舞台。

互动赠书

欢迎关注本微信公众号,给本文留言(请一定要先关注哦)说明希望获得的图书和获得赠书的理由,留言获得点赞数量最多的3位读者将获得我们提供的赠书(包邮哦)。点赞截止日期2018年9月5日。

相关阅读

【学术助力】李景娜:语音感知视角下的英语外国口音研究

【学术助力】管新潮:语料库与Python应用(留言有赠书)

【学术助力】杨唐峰:英语短语动词的认知研究(英文版)

【学术助力】陈建平:商务语言学

【学术助力】龚晓睿:威•休•奥登诗歌中的绘画艺术研究(英文版)

【学术助力】冷冰冰:科普杂志翻译规范研究

【学术助力】杨小虎:非语言因素对外语语音学习的影响研究

【学术助力】杨志霞:修辞问句与关联理论——基于语料库的修辞问句在独白式文本中的语用研究

【学术助力】徐迎春:丰子恺译日本古典文学翻译研究(日文版)

【学术助力】苗丽霞:词汇知识、工作记忆与二语阅读理解的关联性研究(英文版)

【学术助力】李先瑞:日本现代文学研究(日文版)

【学术助力】陈帅:认知语言学视角下日语拟声拟态词的语义分析研究(日文版)

【学术助力】赵凌梅:日语中歧视语的概念及其变迁研究(日文版)

【学术助力】胡开宝:《语料库翻译学》

【学术助力】常乐:元认知策略研究——二语听力理解与附带词汇习得(英文版)

【学术助力】祁小雯:最简方案框架下英语小句中名词合法性研究(英文版)

【学术助力】刑事庭审语篇中的态度韵律研究

【学术助力】赵宏杰《关于请求谈话的中日对照研究(日文版)》

【学术助力】吴越《EFL综合性写作测试任务受试策略运用研究(英文版)》

【学术助力】初相娟《中国学习者日语动词谓语句的习得(日文版)》

【学术助力】郭鸿杰《基于语料库的加拿大英语和英国英语强化词变异比较研究》

【学术助力】鲍晓英《莫言小说译介研究》

【学术助力】张曼《老舍翻译文学研究》

【学术助力】孙会军《葛浩文和他的中国文学译介》

【学术助力】查明建《中国文学译介研究丛书》序

【学术助力】英语修辞复合词释义的结构基础

【学术助力】基于语料库的中国英语学习者搭配学习横向性研究

【学术助力】关于委婉语的全景图,全面深入回答了委婉语“是什么”“为什么”“怎么样的问题”

【学术助力】奥德森语言测试文集(英文版)

【学术助力】希拉里•曼特尔小说研究

【学术助力】基于语料库的中国学习者英语口语中语用标记语研究

【学术助力】曹迎春《文化翻译视域下的译者风格研究---<牡丹亭>英译个案研究》

【学术助力】《基于历时语料的翻译与现代汉语互动研究》

【学术助力】中国学习者语料库中的动品组合研究·认知语言学视角

点击“阅读原文”购买更多外语图书

    您可能也对以下帖子感兴趣

    文章有问题?点此查看未经处理的缓存