查看原文
国际新闻

【最終案内】8月26日午後「日中翻訳フォーラム」開催 ほか

日本僑報社 中日桥段 2023-08-25

日本僑報電子週刊 第1573号 2023823日(水)発行

http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info@duan.jp

●編者より

 処暑の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

【最終案内】2023年第2回「日中翻訳フォーラム」を826日(土)14時よりZoomにて開催いたします。高橋弥守彦日中翻訳学院院長による基調講演のほか、「日中中日翻訳必携シリーズ」の最新刊『日中中日翻訳必携実戦編Ⅴ ―直訳型、意訳型、自然言語訳型の極意―』の紹介、「高橋塾」受講生の感想などを予定しております。お申込方法詳細:http://duan.jp/0826.htm

 

 「クロワッサン」725日号にて、『七歳の僕の留学体験記』(第1回中友会出版文化賞受賞作)の書評が大きく掲載されました。

 『李徳全 ―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性』の著者の一人でもある林振江先生が、822日、令和5年度外務大臣表彰式に出席し、「中国における日本研究の促進」の功績により林芳正外務大臣より表彰状を授与されました。

 『中国はなぜ「海洋大国」を目指すのか』が822日のAmazonベストセラーランキング(中国の地理・地域研究)で19位にランクインしました。

 徐々に夏の暑さも和らぎ始めてきましたが、未だ暑さ残る日々、皆さまどうぞご自愛くださいませ。

段躍中


2023年第2回「日中翻訳フォーラム」開催迫る

 日中平和友好条約締結45周年・日中翻訳学院設立15周年を記念して、2023年第2回「日中翻訳フォーラム」を826日(土)14時より、Zoomにて開催いたします。「高橋塾16期スクーリング」も同時開催いたします。

 今回、高橋弥守彦日中翻訳学院院長が基調講演を行うテーマは「中日両国の文化と言語について」です。

 今回は「日中中日翻訳必携シリーズ」の最新刊『日中中日翻訳必携実戦編Ⅴ ―直訳型、意訳型、自然言語訳型の極意―』の紹介や、「高橋塾」16期受講生梁佩婷さんの受講感想「高橋塾の魅力」のほか、新規翻訳書の紹介および訳者募集を行います。

 中日翻訳への理解を深めることができる貴重な機会です。皆様万障お繰り合わせの上、是非御出席くださいますよう御案内申し上げます。

日 時:2022826日(土)14001600 (東京時間、13時半~入室可能)
場 所:Zoom(要申込
参加費:高橋塾16期生無料 他参加希望者…1100
申込方法詳細:http://duan.jp/0826.htm


【メディア掲載】人気書籍『七歳の僕の留学体験記』クロワッサン誌に大きく書評掲載。 「クロワッサン」725日号にて、『七歳の僕の留学体験記』(第1回中友会出版文化賞受賞作)の書評が大きく掲載されました。記事は日本僑報社HP「メディアで読む日本僑報社」でもご覧いただけます。http://duan.jp/mm/mm.htm

【第1回中友会出版文化賞受賞作】『七歳の僕の留学体験記』

大橋遼太郎(中友会青年委員、第5回「忘れられない中国滞在エピソード」受賞者)著

ISBN978-4-86185-331-9 定価1600円+税

https://duanbooks.myshopify.com/products/331


『李徳全―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性』著者、林振江先生が令和5年度外務大臣表彰を受賞

 『李徳全 ―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性』の著者の一人でもある林振江先生(明治大学学長特任補佐、中国北京大学日本研究センター常務理事)が、822日、令和5年度外務大臣表彰式に出席し、「中国における日本研究の促進」の功績により林芳正外務大臣より表彰状を授与されました。

 林振江先生は受賞にあたって、段躍中編集長に「これも李徳全映画化の弾みとなればと思います。」と感謝のコメントを伝え、授賞式当日には林芳正外務大臣に『李徳全』書籍を宣伝しました。

令和5年外務大臣表彰式(外務省HP

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001560.html

『李徳全 ―日中国交正常化の「黄金のクサビ」を打ち込んだ中国人女性』

石川好 監修 程麻、林振江 林光江、古市雅子

戦後初の中国代表団を率いて訪日し、戦犯とされた1000人前後の日本人を無事帰国させた日中国交正常化18年も前の知られざる秘話を初刊行!

ISBN 978-4-86185-242-8 定価1800円+税

https://duanbooks.myshopify.com/products/242


【ベストセラー】『中国はなぜ「海洋大国」を目指すのか』Amazon19

 『中国はなぜ「海洋大国」を目指すのか』が822日のAmazonベストセラーランキング(中国の地理・地域研究)で19位にランクインしました。

『中国はなぜ「海洋大国」を目指すのか』

胡波 濵口城

本書はグローバルな視点で21世紀の海洋シルクロードを描きだすとともに、中国の海洋戦略について分析。

日本のみならず、世界から注目を集める中国の海洋進出。「中国脅威論」だけが独り歩きする周辺国に対し、これから中国はどのように与していくかに注目が集まっている。

本書では、中国にとってあるべき「海洋大国」の姿を、国際海洋法・アメリカやインドなど大国との関係・比較戦略論など、感情論を排した冷静な分析を通して浮かび上がらせる。

ISBN 978-4-9909014-1-7 定価3800+

https://duanbooks.myshopify.com/products/990901417

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★編集・発行:日本僑報社http://jp.duan.jp/

★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000005117.html



您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存